MENU

梨園の妻は大変?中村七之助の結婚から分かる梨園の妻の仕事と素質

当ページのリンクには広告が含まれています。

歌舞伎俳優の中村七之助さんが一般女性と結婚されたというニュースがありましたね。

梨園の妻って、なんだか大変そう・・・。』と思った方も多いのではないでしょうか。

今回は、そもそも梨園の妻とはどんな存在なのか、どんな役割や苦労があるのかを詳しくまとめてみました。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

中村七之助の結婚で注目が集まる「梨園の妻」って?

まず、「梨園」という言葉について触れておきますね。

もともとは、約1300年前の中国・唐の時代のお話です。

芸事が大好きだった玄宗皇帝が、弟子たちに踊りや演劇を教えていた場所が宮廷の中にあった庭。

そこにはたくさんの梨の木が植えられていたそうです。

そこから『梨園』という言葉が生まれ、時代とともに役者や演劇界を指すようになっていきました。

どうして歌舞伎の結婚相手が「梨園の妻」と言われるの?

日本で『梨園』という言葉が使われるようになったのは江戸時代のことです。

当時の漢学者が、歌舞伎のことを『梨園』と呼びはじめたのがきっかけでした。

江戸時代といえば歌舞伎が大人気の演劇だったので、演劇界そのものを指す言葉として定着していったようです。

今でも歌舞伎役者が結婚すると、奥さまのことを『梨園の妻』と呼ぶのが習わしなんです。

梨園の妻に求められる4つのお仕事

梨園の妻のお仕事は、ひと言でいえば『家族のマネージャー』であり、

血筋を絶やさないことでもあります。それぞれ詳しく見てみましょう。

関係者へのおもてなし

夫の舞台関係者や先輩役者、ファンへのご挨拶は欠かせません。

関わる方々の顔と名前を覚えるのはもちろん、公演の初日や千秋楽には熱心なファン(ご贔屓筋)に

直接ご挨拶にいくのがしきたりです。

お中元やお歳暮の準備、年賀状やお礼状などのお手紙も欠かせず、しかも手書きが基本だそうです。

襲名披露やイベントでの裏方

チケットの販売や、舞台を支えるスタッフとの打ち合わせ会場費の管理など、

お金に関わることも妻の役目です。

また、たくさんのチケットを買ってもらえるよう、ファンに声をかけるのも大事なお仕事です。

さらに舞台衣装の着物の手入れ(虫干しなど)も梨園の妻には欠かせません。

歌舞伎界の人間関係を取り持つ

歌舞伎の世界には厳しい序列があります。奥さまの立場も、夫の序列に準じるのが常識です。

先輩役者の奥さま方にきちんとご挨拶するなど、夫の立場を守る気配りも必要なんですよ。

跡取りを育てる

今の時代にはちょっと古い言い方かもしれませんが、

跡取りとなる男の子を産むことも梨園の妻にとって大きな役割の一つです。

歌舞伎は代々、男性が継ぐ世界だからです。

ただ最近は子供の意思が一番大切にされるようになってきているので、必ずしも跡を継ぐとは限りません。

それでも日々の稽古や習い事の送り迎えや、

師匠となるお父さんとの間柄をうまく取り持つのはお母さんにしかできない大切な役割ですね。

一般の人が梨園の妻になるハードルは?

結論から言うと「ハードルは高い」と言われています。その理由をいくつかお話しますね。

家族を優先する生活

自分のことよりも、夫や家族の予定を優先する生活が当たり前になります。

仕事を持つ女性にとっては、両立はかなり大変そうですね・・・。

しかし子供の手が離れてくれば、キャリアを再開することもできるかもしれません。

例えば中村芝翫さんの奥さま・女優の三田寛子さんはお子さんが産まれてからしばらくの間、

子育てと夫のサポートに専念していました。

現在ではお子さんも成長されたので、本業と並行しながら情報番組のコメンテーターなどを務めています。

注目される覚悟が必要

歌舞伎は独特な世界なので、何かと注目されやすいです。

メディアに取り上げられても、慌てずに対応できる度胸が求められますね。

コミュニケーション力も大切

夫の周りの方々やファンへの細やかな気遣いは欠かせません。

歌舞伎役者は人気商売ですから、おもてなしの気持ちはとても大事です。

スキャンダルにも動じない心

歌舞伎役者は色恋がつきものと言われます。

もし普通なら離婚問題になりそうなことがあっても、『芸の肥やし』と割り切って

受け流せるくらいの心が強さが必要かもしれません。

とはいえ、七之助さんは以前『結婚しない宣言』をしていたくらいなので今のところは心配なさそうですね。

礼儀作法の知識も必要

歌舞伎の文化やしきたりを知ることはもちろん、華道や茶道のたしなみも求められます。

着物のコーディネートにもセンスが必要です。

藤原紀香さんが、季節に合わない着物を選んでしまいご贔屓筋に指摘された

テレビで話していたこともありましたね。

七之助さんの奥さまは元芸妓ということもあり、着付けはもちろん三味線も得意だそうです。

きっと七之助さんのサポートだけでなく、芸の面でも大きな助けになることでしょう。

一般女性が梨園の妻になった例も

梨園に嫁いだ女性としては、例えば中村勘九郎さんの奥さまの前田愛さんや、

先にお名前をあげた片岡愛之助さんの奥さまの藤原紀香さんが知られています。

お二人とも女優出身ですが、過去には一般女性が梨園に嫁いだ例もあるんですよ。

寺島しのぶさんの弟、尾上菊之助さんの奥さまは銀座の宝石店『和光』で働いていた方でした。

ただ、尾上菊之助さんの奥さまは中村吉右衛門の娘さんでもありました。

やはり歌舞伎界の特殊な世界や内部事情に理解している方のほうが、

梨園の妻として受け入れられやすいのかもしれません。

贔屓筋の方々も、背景が分かるほうが安心しやすいようですね。

まとめ

この記事では『梨園の妻』はどんな存在なのか、

名前の由来からお仕事、必要な素質までご紹介しました。

梨園の妻は息をつく間もないくらい多くの役目があり、

昔からの伝統や独特の世界に順応できる柔軟さも欠かせないことがよく分かりましたね。

奥さまの杏奈さんのお披露目は、今年8月の公演になるそうです。

これからの杏奈さんの梨園デビューも応援していきたいですね!

杏奈さんのプロフィールや七之助さんとの馴れ初めを紹介しました。ぜひご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!子育て中の主婦ぴょこたと申します!
このブログは気になった方や、最近話題の人などを紹介するサイトです。
分かりやすい文章を書くことを心がけています。
よろしくお願いいたします!

コメント

コメントする

目次