伝説的ロックバンド・LUNA SEAのドラマーとして、今も第一線で活躍を続ける真矢さん。
その一方で、ラーメン店「天雷軒」のプロデュースをしており、
さらに宝石ブランドの経営まで手がける実業家の顔も持っているのをご存じでしょうか。
この記事では、真矢さんが手がけるラーメン店「天雷軒」を中心に、
人気の秘密や現在の営業状況をご紹介します。
あわせて、宝石ブランド「Re:soul」についても触れていきます。
真矢さんの家族やプライベートについては、別記事でまとめていますのでぜひ合わせてご覧ください。

LUNA SEA真矢はラーメン店のプロデュースでも活躍
真矢さんは、四ツ谷を中心に展開するラーメン店、
「天雷軒」のプロデューサーとしても活動しています。
音楽だけでなく飲食業にも挑戦する姿勢に、多才さを感じますよね。
ドラマーから飲食業へ挑戦した理由
なぜ真矢さんはラーメン店を手がけるようになったのでしょうか。
実はご実家が精肉店を営んでいたこともあり、昔から「商売」に関心を持っていたそうです。
さらに真矢さんは大のラーメン好き。
古くからの友人に声をかけられたことをきっかけに、本格的にラーメン店プロデュースを始めました。
芸能人が飲食業に参入することは珍しくありません。
芸能界の人脈を通じて専門家やスポンサーとつながりやすく、
資金調達や宣伝もスムーズにできるのが大きな強みです。
真矢さんの場合もそのメリットを活かしつつ、
自分の名前をブランドに変えて「天雷軒」を立ち上げました。
ラーメン店「天雷軒」の基本情報
「天雷軒」は、新宿の四ツ谷本店と麹町店の2店舗を展開しています。
どちらも駅から徒歩1分という好立地で、アクセスの良さも魅力です。
最新の営業情報はSNSで発信されることが多いので、
来店前にInstagramや公式Xをチェックしておくと安心ですよ。

引用元:Instagram
四ツ谷本店
- 住所:東京都新宿区四谷1-3-33 face四谷ビル B1F
- アクセス:JR四ツ谷駅から徒歩1分
- 平日:11時~22時
- 土曜日と祝日:11時~15時(第2、第4、第5土曜)
- 定休日:日曜、第1・第3土曜日
麹町店
- 住所: 東京都千代田区二番町3−4 阿保日興ロイヤルパレス二番町1階
- アクセス:東京メトロ有楽町線麴町駅から徒歩1分
- 平日:11時~15時/17時30分~21時30分
- 土曜日と祝日:11時~15時(第2、第4、第5土曜)
- 定休日:日曜、第1・第3土曜日
天雷軒の人気メニュー
「天雷軒」のラーメンは、化学調味料を一切使わず、
魚介系の出汁をベースにした体に優しい味わいが特徴です。
お店の看板メニューは「醤油琥珀ラーメン」。

引用元:食べログ
原材料の高騰があっても真矢さんの強いこだわりで、
オープン当初から変わらず、ワンコインの500円で提供されています。
価格帯は500円〜1300円ほどと、とても良心的です。お財布にも優しいラーメンなのです。
また、海老のエキスをふんだんに使った「海老味噌ラーメン」や、
ガッツリ系の「台湾まぜそば」も人気でリピーターが後を絶たないのだとか。
また、毎月半ばには限定メニューが登場し、それを楽しみにしている常連客もたくさんいるそうです。
実は、隠れファンが多いのは「汁そば」。
四ツ谷本店
— 天雷軒四ツ谷本店&麹町店 (@tenraikenkamiya) September 8, 2025
月曜は汁そばのみでの特別営業です❗️
毎週どんどん美味しく進化していて
お客様の中には2杯ご注文されてスープを完飲される方も✨
絶対に一度は食べていただきたい美味しさです😊
皆さまのご来店をお待ちしております❗️#ラーメン#四ツ谷#汁そば pic.twitter.com/nydiitdo0t
余計なものを足さない分、スープの澄んだ味わいと麺の香りが際立っていて、
思わず「うまい!もう一杯!」とおかわりしたくなるおいしさです。
実際に公式Xでも「2杯注文してスープを完飲する方も」と紹介されており、
その人気ぶりがうかがえます。見ているだけでお腹空きますね・・・。
人気メニューは売り切れになることもあるので、早めの来店がおすすめです。
口コミや食べログでの評価
口コミサイトや食べログでも評価は3.5以上と上々。
スタッフの接客にも元気をもらえると評判で、リピーターも絶えません。
口コミにも丁寧に返信してくださいます。
駅から徒歩1分という立地の良さもあり、ランチタイムには行列ができることもあるようです。
天雷軒は今どうなっている?
閉店した店舗と残っている店舗
「天雷軒」はかつて九段下など都内に4店舗を展開していましたが閉店などがあり、
現在営業しているのは四ツ谷本店と麹町店の2店舗のみです。
四ツ谷本店は2025年6月に神谷町から移転し、リニューアルオープンしたばかり。
新しい店内で再スタートを切っています。
2010年にオープンしてから10年以上続いているのは、
やはり味の良さが支持されているからでしょう。
最初は「LUNA SEAの真矢がプロデュースしたラーメン店」
という話題性でファンが殺到しましたが、
今ではその味にとりこになった常連客が多く通う人気店となっています。
コロナ禍や経営の変化
コロナ禍では飲食業界全体が大きな打撃を受けましたが、
「天雷軒」も例外ではありませんでした。
それでもメニューの改良やオンラインへの対応を取り入れるなど、
柔軟に変化しながら営業を続けてきました。
なお、現在はオンライン販売は行っていないようなので、
味わうには店舗を訪れるのが一番のようです。
もう一つの副業・宝石店のプロデュース
ラーメン店に続き、真矢さんは宝石ブランド「Re:soul」も立ち上げました。
主にパワーストーンを扱い、「身に着ける人を癒す」ことをコンセプトにしていたようです。
ただ、現在は公式サイトや販売ページは見つからず、
残念ながら事業は終了している可能性が高いようです。
当時はLUNA SEAファンの間でも話題になっていただけに、
気になっていた方も多いのではないでしょうか。
真矢の思いや今後の展望
真矢さんがラーメン店や宝石ブランドに挑戦した理由には、共通する思いがあります。
それは「音楽と同じように、人を癒し、喜ばせたい」という気持ちです。
経営面では必ずしも順風満帆とはいえず、宝石ブランドは閉店し、
ラーメン事業も縮小を余儀なくされました。
それでも「天雷軒」はファンにとって特別な存在であり、今も多くの人に愛されています。
今後については本人から具体的な発表はありませんが、
真矢さんの「人を喜ばせたい」という思いがある限り、
音楽と実業の両立に挑戦し続けるのではないでしょうか。
まとめ
最後にこの記事をおさらいします。
- 真矢さんは音楽活動のかたわら、ラーメン店をプロデュース
- ラーメン店は「天雷軒」。四ツ谷と麹町の二店舗を展開
- 看板メニューは魚介ベースで化学調味料を使わない「琥珀醤油ラーメン」
- 最寄駅からアクセスも良好、時間帯により行列ができるほど人気
- 最新の営業時間や限定メニューは公式SNSをチェック
- かつての宝石ブランド事業は終了している模様
真矢さんは音楽とラーメンという異なる分野で今も挑戦を続けています。
その根底にあるのは「人を喜ばせたい」という変わらない思いです。
これからもドラマーとして、そして実業家として、多彩な活躍を見せてくれるはずでしょう。
コメント