MENU

田久保真紀市長はガチオタだった!ピンクのジャケットは一ノ瀬トキヤの推しカラー?

当ページのリンクには広告が含まれています。

学歴詐称疑惑が大きな問題となり、辞職に追い込まれた静岡県伊東市の田久保真紀市長
そんな田久保市長が実は10年越しのうた☆プリ」の大ファンであることを公言していることをご存じですか?

この記事では田久保市長の経歴や、歴10年以上という推し活について調査しました。

目次

伊東市長・田久保真紀の経歴は?

静岡県伊東市の市長として注目を集めた田久保真紀さん。
推し活」への親しみやすい姿勢が話題になる一方で、学歴詐称の疑いが報道され、市長の辞職を表明したことが大きな反響を呼んでいます。

市長就任までの経歴とプロフィール

はじめに、田久保真紀市長の経歴をおさらいします。

名前田久保真紀(たくぼまき)
生年月日1970年2月3日(55歳)
出生地千葉県船橋市
出身校静岡県立伊藤城ケ崎高等学校
東洋大学法学部(除籍)

田久保真紀さんは千葉県船橋市で生まれ、中学3年生のときに静岡県伊東市へ引っ越してきました。地元の高校を卒業したあと、東洋大学に進学しますが、途中で除籍となります。

その後はバイク便のライダーとして働いたり、会社員としての経験を積んだあと、伊東市に戻ってカフェをオープン。地域とのつながりを深めながら、2019年からは市議会議員として6年間活動し、2025年に伊東市長に就任しました。

現職の小野市長に約2万票もの差をつけて勝利した背景には、「市民の声をしっかり受け止めたい」という強い思いがあったようです。

伊東市の市議会議員になる前は、市民運動に積極的に関わっていて、メガソーラー建設に反対する団体の代表を務めていた経歴もあります。

ずっと住民の立場に寄り添って行動してきた姿勢が、多くの人の共感を呼び、「この人なら伊東市に新しい風を吹き込んでくれそう」といった期待につながったのかもしれません。

当選が決まり、午後10時半すぎ、JR伊東駅前の選挙事務所に現れた田久保さんは「市民の方の勝利。(伊東市政の)今までの流れに対する『ノー』だと思っている」と語り、中止を掲げた新図書館整備については「『中止』と訴えて勝ったので、それが民意。民意に沿った形にしていきたい」と述べた。

引用元:東京新聞

学歴詐称疑惑と辞職の詳細は?

以前から田久保真紀市長のプロフィールに記載されていた「東洋大学法学部経営法学科卒業」という学歴に対し、
実際は「中退どころか除籍だった」と匿名の投書によって明らかにされたことで問題になり、真偽の対象となりました。

その結果、2025年7月7日には、全会一致で辞職勧告決議が可決される事態に発展。
田久保真紀さん本人も同日の夜に記者会見を開き、辞職を決意。しかし、「出直し市長選挙に立候補する」とも明かしていて、完全な引退ではないことも話題になりました。

炎上の要因は学歴だけでなく、次から紹介する「記者会見での服装」にもあったことがわかっています。

続いては、田久保真紀さんの「ガチオタ」ぶりが垣間見える推し活について紹介していきます。

市長なのにガチオタ?!

田久保市長は、自身のSNSを通じて「推し」への愛を公言していました。

「10年越しの推し」とつづっているお相手は、人気ゲーム「うたの☆プリンスさまっ♪」のキャラクター、
一ノ瀬トキヤ」です。田久保市長が紫色のものを好んで身に着けるのは、一ノ瀬トキヤのイメージカラーの影響と思われます。

引用元:X

Instagramにも、一ノ瀬トキヤの誕生日を祝うためのケーキ写真やグッズの収集記録などがぎっしり。誕生日には早めに仕事を切り上げ、劇場版ライブを見に行くこともあったようです。

引用元:Instagram

初期グッズや歴代イベントアイテムなども所狭しと並べられ、ファンとの交流もあったようです。自らを「歴戦のオタク」と公言するほどの熱量です!

推し活グッズは議員控室のデスクにまでお供したようですが、証拠の写真を写真を調べることはできませんでした。
好きなものに囲まれて過ごしたい気持ちには共感できます。

ピンクのジャケットは推しカラー?田久保市長のファッションとは

辞職を表明した田久保市長が注目を集めたのは、記者会見の内容だけではなく、その時に着用していた「ピンクのジャケット」や、翌日の登庁ファッションも大きな話題となりました。

記者会見で着用していた“ピンクジャケット”も、ネット上で特定されたアイテムの商品説明では《ライラック》と表記されており、薄紫を帯びた色味。これも“推しカラー”を意識していた可能性が高い。

引用元:ヤフーニュース

また、会見の翌日、田久保真紀さんは再び注目を集めました。その理由は、出勤時のファッションスタイルです。紫のリュックに薄紫色のハンドバッグで登場したそうです。紫色のリュックはこちらと思われます。

ハンドバッグはおそらくインスタにあげていたこちらの「推しごとバッグ」でしょう。



引用元:Instagram

ファッションの裏には、田久保さんならではの「推しカラー」を身に着けていたのでしょう。常日頃身に着けることによって、自らのモチベーションをあげていたのでしょうね。

SNSの反応は?

田久保市長の「推し活」は大きな反響を呼びました。
とくにSNSでは「ガチすぎる」といった好意的な声から、「謝罪の場で推し活するな」といった批判まで、賛否が入り混じっている状態です。

公人としての推し活はあり?なし?

田久保市長は、批判を浴びている最中でも「一ノ瀬トキヤ推し」であることを一切隠しませんでいた。むしろ推しの誕生日を祝ったり、集めたグッズを披露したりと、日常生活の中に自然に「推し」を取り入れた生活を送っています。

たとえ批判されていたとしても、「自分の好きなものはずっと大切にしていきたい」という一貫した姿勢は共感できますし、親近感もわいてきますね。

しかし、今回のように学歴詐称という嘘をついていることから、時を場所をわきまえた装いを考えることは大事だと思います。

田久保市長の推し活から考えたこと

田久保市長の推し活は、好きなものを「好き」と堂々と伝えることに対して、私達はどう向き合うのかを考えさせる出来事でした。

誰かや何かを応援する気持ちが個人の支えになるだけでなく、公の立場にある人がその想いを公表することに対して、社会がどう受け止めるか。

「推し活」には、そんなふうに価値観そのものを揺さぶる力があるのだと、改めて感じさせてくれました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!子育て中の主婦ぴょこたと申します!
このブログは気になった方や、最近話題の人などを紹介するサイトです。
分かりやすい文章を書くことを心がけています。
よろしくお願いいたします!

コメント

コメントする

目次